会社案内
ご挨拶
企業理念
お客様に満足して頂くための約束 6ヶ条
リフォームの流れ
塗装
防水
リフォーム
新築・改築
太陽光発電システム
省エネ
雨漏り
大規模修繕工事
悪い例
キッチン
トイレ
バス
洗面化粧室
漏水検査
太陽光発電システム
空き家管理
マンション清掃
住まいの無料点検
リフォーム工事後のアフターサービス
困ったとき(雨漏れ、水漏れ)
ウベハウスのお客様
一般のお客様
協力業者様
東京(諸島部を除く)・千葉・神奈川・埼玉・茨城・栃木・群馬・山梨・静岡
愛知・岐阜・三重
奈良・京都・和歌山・大阪・滋賀・兵庫・鳥取・島根
ホーム
会社概要
施工事例
商品のご紹介
アフターメンテナンス
お問い合わせ
求人
HOME
BACK
トップ
>
施工事例
>
リフォーム
>
O様邸雨漏り修理工事
O様邸雨漏り修理工事
屋根カバー工事①
既存屋根をケレン掛けします。
既存屋根部分をカットし、長さを調整します。
既存屋根部分をカットしました。
既存の壁際水切りを撤去しました。
屋根カバー工事②
壁際水切り・下地木材を撤去しました。
壁にシーリング材を充填し、ビスで固定しながら下地木材を取り付けていきます。
壁に下地木材を取り付けました。
下地木材上部と壁の取り合いにシーリング材を充填し、表面をならします。
屋根カバー工事③
下地木材上部と壁の取り合いをシーリング処理しました。
ケラバの水切り・下地木材を撤去後、下葺き材(粘着ゴムアスルーフィング)を張っていきます。
全体に下葺き材を張りました。
壁との取り合いに防水テープを貼りました。
軒先・ケラバに水切りを取り付け、防水テープを貼りました。
屋根カバー工事④
ケラバに水切りを取り付け、 防水テープを貼りました。
棟部分・壁際に下地木材を取り付けました。
壁際に下地木材を取り付けました。
壁の一部に水切りを取り付け、新たな屋根材(ガルバリウムタテヒラ)を葺いていきます。
屋根カバー工事⑤
新たな屋根材を葺き上げました。
水上にケミカル面戸を取り付けました。
棟部分・壁際にガルバ強化下地 (タフベース)を取り付けていきます。
タフベースを取り付けました。
面戸水切りを取り付けました。
継手にシーリング材を入れながら、壁際水切りを取り付けていきます。
屋根カバー工事⑥
壁際水切りを取り付けていきます。
継手にシーリング材を入れながら、壁際水切りを取り付けていきます。
壁際水切り・棟板金・招き部分に水切りを取り付けました。
壁際水切りにシーリング材を充填します。
屋根カバー工事⑦
立ち上がり部分に水切りを取り付けました。
各水切りの取り合いをマスキングテープで養生します。
各水切りの取り合いをシーリング処理しました。
屋根カバー工事⑧
各水切りの取り合いをシーリング処理しました。
既存笠木にマスキングテープを貼り、 シーリング材の付きを良くする プライマーを塗布します。
既存笠木にシーリング材を充填します。
L型水切りにもシーリング材を充填し、取り付けていきます。
屋根カバー工事⑨
笠木との取り合いにL型水切りを取り付けました。
L型水切りと笠木の取り合いをシーリング処理しました。
壁際水切りと壁の取り合いにプライマーを塗布します。
壁際水切りと壁の取り合いをシーリング処理しました。
雨水浸入防止のため、壁際にさらに水切り(二重水切り)を取り付けました。
屋根カバー工事⑩
二重水切りと壁の取り合いをシーリング処理しました。
軒先にL型水切りを取り付けました。
清掃していきます。
清掃し、工事完了です。